皆さん、こんにちは!
元アメリカ駐在員、元在米陸マイラー、現役米国株投資家 ブロガーのしろくま(@sherockma)です。
5年間(2017年4月〜2022年3月)アメリカに駐在しており、今年日本に本帰国しました。
本日は4月から始めた新企画「こちらのブログを利用して発信してみたい方、大募集」の第2弾!
ちなみに、第1弾はみらいさんでした!
【新企画】あなたも発信してみませんか❓ブログ記事応募投稿🖋
第1弾はみらいさん@thndrmm です😊
アメプラ発行で見事15万ポイントをゲットされました😳
改めてアメリカクレカ、半端ないっす(遠い目🥺)#在米クレカ部
Amexプラチナを作りました!【応募投稿 第1弾!】 https://t.co/oCpiKfE6Bv
— 元米国駐在員しろくま🐻❄️元在米陸マイラー💰 (@sherockma) May 1, 2022
第2弾である本日の投稿者はTsubasaさん!
既にアメリカ駐在を終え日本に帰国されておりますが、今なお日本からアメリカクレカを果敢に攻めて、見事に発行に成功されています!
私自身もこれからの領域なので、とても参考になります!ぜひご覧ください!
目次
投稿のきっかけ、読者へのメッセージ
同じ趣味(クレカ・資産運用・旅行・お得情報)を持つ方々との交流のきっかけになれば!と思い投稿させてもらうことにしました。
基本情報
お名前:Tsubasa
在米期間:2018.11~2021.12
興味のあること:生活・旅行に関するお得情報
ご家族情報:妻、娘2人
カテゴリー
クレカ・資産運用・旅行・お得情報
今回のテーマ
帰国後も米系クレカの作成を継続中!
バックグラウンド
在米中にクレカ特典のありがたみを享受し、これまで味わったことのないラグジュアリー家族旅行を体験。
学んだクレカ特典を最大限に活用すべく、日本帰国後も米系クレカの作成を継続中。
帰国後に作成したカードは、
Hilton Honors
Amex Personal Green
Personal Platinum
の3枚。
一方で、在米中に得たホテルステータスがあるうちにと、国内の旅行をエンジョイ中。
イチオシポイント!
一押しは、AmexのMRポイント!
夢のファーストクラスでの海外旅行も、全然夢じゃない!
(在米中、ファーストクラスで日本へ一時帰国し、カンクンを経由してシカゴに戻る予定でしたが、COVIDのため夢叶わず。。。)
嬉しい!
30〜40代のまだ元気で若いうちに、マイル特典で行きたいところに行ける体験はプライスレス!
制約が解除されてきたので、憧れのバリ島へビジネスクラスでチケットを予約済!
旅行の予定があることが日々の勤労の活力に! (仕事帰りの電車時間は、旅行先の調査で充実しています♪)
要注意!
クレカ作成のルールや、突然カード会社からそっぽを向かれる(ポップアップなど)ことも。。。
出来るだけ良心的な顧客でいましょう。欲を出しすぎてはいけません。
まとめ
在米中のクレカ作成は、人生の体験の幅を大きく変えてくれる大チャンスです。
在米中に随分と多くのカードを作りましたが、まだ狙っているカードがある状況なので、 もうしばらくは、米系クレカの脛にかじりつきます!
帰国された方々の中にも、同様の思いの方がきっといると思います!
是非、帰国後の米系クレカの活用方法、日本のクレカとの付き合い方など 色々と情報交換できればいいな、と思っています。
写真
在米中の最後の遠出先 キーウエストでのお気に入りの1枚
航空券、ホテル(Ritz、Hyatt)の支払いは、ほぼゼロの旅!
紹介リンク
Tsubasaさんの紹介リンクです。もし作成される方はぜひこちらから!
American Express Personal Gold Card ( refer.amex.us/EMIF2G7N?XLINK)
陸さんブログ記事はこちら
しろくまコメント
Tsubasaさん、貴重な体験談も含めた記事投稿、ありがとうございました!
私自身も日本帰国後のアメリカクレカ発行にはとても関心があったので、これからチャレンジしてみようと思いました。そしてTsubasaさんにアドバイスもらうことも出来そうで力強いです!
もしくはTsubasaさんに特別講義して頂くのも良いかもしれませんね。笑
MRポイント、私もとっても日本国内旅行に役立っています。バリへのビジネスチケット発行済とは素晴らしい!私も是非実現してみたいなーと思いました。
Tsubasaさんや私みたいに、アメリカで貯めて日本で使う!みたいな方は多いのではないでしょうか?そういった方々との触れ合いをこちらのブログで推進できればブロガー冥利に尽きます。
この記事を読んで少しでも興味を持たれたそこのあなた、気軽に記事投稿してみませんか?常時記事投稿募集しております。ぜひTwitterやブログコメントでご連絡ください。簡単なフォーマットを送付させて頂きます。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
ごきげんよう、さようならー!!!